nimoca
九州地方にお住まいの方はご存知かもしれませんが・・・
このかわいいカードの存在をつい最近知りました。
今や日本全国で実にいろんなICカードが使われているんですねぇ。
ここ関東圏だと、JR系の「SUICA」とか、私鉄系の「PASMO」とか。
関西圏の「ICOCA」とか。
「nimoca」は、福岡エリアで使われている西鉄系のICカードの愛称で、
バスにも、電車にも、買物にも使える
NIce MOney CArd・・・らしい。
だめだーコイツの顔が浮かんできてどうしても笑ってしまぅ
このnimoca、2010年春をメドに、
JR系の「SUGOCA」、福岡市交通局の「はやかけん」
との相互利用が始まって、一枚でいろいろ乗れる/買えるようになるらしい。
「スゴか!」+「速か!」+「ニモか!」
うぉ~名前だけ見るとなんとおそろしい(爆)
このシンボルマスコットのフェレットくん、とってもカワイイんだけど、
「ニモカ」だけに、ついマジックで「ボーダー風(クロシロ)フェレットくん」に細工したくなりますね。
改札通れなかったりして(笑) ピローン
Comments
Trackbacks